ギリギリ院生生活ハック@ゆー

学力、お金、生活力、全てにおいてギリギリな院生ゆーの、生き延びるためのハック術

7つの要素を意識して、先生から効率的に学ぼう!

今日は前回の記事についての続編を書きたいと思います。 https://honblog.hatenadiary.jp/entry/2020/11/04/191532(毎日帰宅時にブログアップを掲げているのですが、昨日、スマホの電源がきれ帰宅時に執筆できず。かけませんでした、、、。連日更新記録15日…

自分にあった優秀な先生に教わることは、目標が高ければ高いほど大事!

今から身も蓋もない話をしますが、結局、良い先生、教材、周りの環境って勉強においてとっても大きいです。 私は、TOEICを継続期間3ヶ月で350→600点。継続期間約1年半ぐらいで740点にあげましたが、それができたのは紛れもなく、素晴らしい先生との出会いの…

毎日やることを続ける方法 〜習慣の身につけ方、トリガーの応用〜

前回続けるためには、小さなハードルで、いつやるか決めてやろう。というものをあげました。 honblog.hatenadiary.jp この「習慣」というのは勉強においてとても重要なので、今回はもう少し掘り下げてお話ししたいと思います。 習慣の代表的なものとして例え…

ゆー式★下克上勉強法〜お手製勉強ツール紹介~

先日の記事で、動機と決意を土台に「モチベーション」「進捗管理」「集中力」に当てはまる自分なりの勉強法を見つける大事さを記載させて頂きました。 honblog.hatenadiary.jp 自分の場合は今、どうなんだろう?と思い書き出して見ました。 シンプルなもので…

長時間勉強する危険性。わざと時間を短くしてみよう!

前回お伝えした記事でもかきましたが、長時間勉強時間を確保できるとそれはいいですよね!しかし、長時間勉強してしまうことの落とし穴があります。 それは、ダラダラしてしまって結局あんまりできない、という落とし穴です。私もいま、そのことで悩んでいま…

勉強法で抑えるべきポイントとは? ゆー式★勉強法マップで自分に足りない要素を探そう!

前回の以下の記事でもお伝えしましたが、適切な勉強法は人によって違います。 honblog.hatenadiary.jp けれども、勉強法には大きく抑えるべきポイントがあると思っています。それは 「動機」と「決意」 そして、「モチベーション」「進捗管理」「集中力」「…

一緒に頑張る仲間をつくろう!

前回の記事では本気になる3STEPをお伝えしました。 今回も引き続き、「モチベーション」の面について、書きたいと思います。 私が、個人的な考えたとして、勉強法に一番大事なのは、「動機」と「モチベーション」だと思っています。 極端な例として「試験に…

勉強のためにはまず強い憧れを見つけよう!勉強を本気になるための3ステップ。

勉強にとって一番大事なものってみなさん何だと思いますか? 私は「どうしてそれをやりたいか」の部分つまりは、動機の部分だと考えています。 究極的に、「やりたい!」と本気で思っていればほっといても人はやるんですね笑 勿論効率よい方法を学べば、人は…

継続のコツ!1分でいいから、いつやるかを決めて毎日続けよう!

継続は力なり!ってよく言いますよね。 けれども、毎日勉強するという習慣そのものがついてない人も多いのではないでしょうか? そんなときに、有効な方法をお伝えします! 私は毎日なにかを継続する上である方法として ①習慣化する(毎日〇〇分ご飯後に勉強…

万人に有効な勉強法はない、あなただけの勉強法を編みだそう!  

目次 万人に有効な勉強法はないことに気づこう! とびきり優秀な人達を観察して気づいたこと あなただけの勉強法を編みだそう! 万人に有効な勉強法はないことに気づこう! 本屋さんを行くと、自己啓発コーナーには沢山の勉強法の本などが並んでいますよね!…

「どうせ自分なんて」そう思って自身を無くしたときは「全力でやってから諦めよう!」に変換しよう!

なにかをやろう! こうだったらいいな! そう思ったとき、常識から外れる道を歩もうとすればするほど 「どうせ自分になんてできやしない、、、」 そう思って諦めてしまいがちですよね。 私も今現在そうです。 私は研究が大好きなので、ずっと研究していつか…

~ギリギリ院生ゆーの、生き延びるためのハック術~

学力、お金、生活力に置いてギリギリなゆーが、生き延びるためのハック術をまとめていきます。主にnote(秘)に書き溜めているメモを、まとめていきたいな〜と思います。ハック内容■学力(勉強法 研究法 仕事術)■お金(節約術 貯金術 家計簿 ぽいかつなど)…

自分の勉強法を記事に載せて頂きました!

ありがたいことに自分の勉強法を、先日記事に載せていただきました〜!勉強は量より質!ともよく言いますが、量を確保した上で質も上げていければ一番いいですよね♪でも、、、 「どうしたら勉強量が増やせるだろう、、」そう、まず勉強の第一ステップで悩ま…