ギリギリ院生生活ハック@ゆー

学力、お金、生活力、全てにおいてギリギリな院生ゆーの、生き延びるためのハック術

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

インプットとアウトプットを早くしたいけど、、、 #プログラム #研究 #コラム

●インプットとアウトプットを早くしたい!勉強でもインプットとアウトプットの速さって大事だと思いますが、仕事や、特にプログラミングや研究などをするとなると、このインプットやアウトプットの速度がとても大事になってきます!●私も今悩み中です、、私…

大学院進学に向けての勉強中。悩みをどうやって克服するのか?

動画をまたも紹介して頂きました! 大学院進学に向けての勉強中。悩みをどうやって克服するのか?についてです!大学院進学に悩み決断するまでの過程を語っています!

一言変換 SNSで自分に似た境遇の人を探そう!

最近モチベーションがさがっている →SNSなどで似たような境遇で自分より頑張っている人を見つけて、やってることを真似した、勝ってやる!!!と思おう!! (私は、負けず嫌いなので有効です笑)

コラム「まなぶ」は「まねぶ」!まずは他人の勉強法をなりきってやってみよう

●なかなか、ワンステップ上がった勉強法ができないなぁと思いませんか?勉強法も、頑張っている。コツコツ続けている、だけど、目標とするあの領域にはまだまだ脱せないな、、、そんな時はありませんか?目指すレベルが高いほど、自分が今やっている量や勉強…

一歩踏ん張って、スモールスモールステップでつづけてるみる。

●今日はもうやりたくない!そんなときはプライドを捨ててスモールスモールステップで、習慣化してみる。本日体調が芳しくなく、、もうブログ更新する気力がない。やめようかな。クオリティ低いのあげたくない! とあげるのをやめようとしましたがそこで、習…

コラム 研究と勉強はやり方が違う!

●研究のやり方、わかりますか?研究は 実はPDCAだけでは難しい! 大学までいった大学生なら、大学院に進まれるという方も多いのではないでしょうか?前回PDCAについてお話しましたが、勉強ではPDCAだけでもうまくいきますが、研究だとじつはPDCAだけだとうま…

脳をチューニングする感覚を手に入れよう

目次 ●なんか調子出ないな、、、そんな状態で勉強を続けていたりしませんか?●脳のチューニングを心がけよう●脳のチューニング法の具体的には?●なんか調子出ないな、、、そんな状態で勉強を続けていたりしませんか? PDCAやスケジュールを立てたりして、や…

動画をまたも紹介していただきました!

ありがたいことに、またも、動画を紹介していただきました!今回は以前の記事でもお伝えしましたPDCAについてお話してます!

休憩する基準を設けで、心身を守りつつメリハリをつけて休息しよう!

●いつ休憩すればいいの?わからない!なんてことありませんか? 疲労って目に見えないですよね。なので、努力家の人ほど疲労を抱えたまま頑張ってしまいがちです。でも、疲労を抱えたまま頑張り続けるのはどんどん疲れがたまってしまいますし、効率が悪くな…

一日の30分×2回のコーヒーブレイクを設けよう!

●高まった気持ちを続けるのは大変 気持ちを高めて頑張るのはとても大事です。 しかし、例えば受験前の追い込み期の集中力を続けるとなると身も心も持たないですよね。 でも、だからといって、ゴロゴロだらだらやってしまうのも考えものです。●あなたのアイド…

勉強法を意識するにはツールやテンプレートを取り入れよう!

●この勉強法試してみたい!でもやるのを忘れてしまう、、そんなことはありませんか?以前お伝えした記事で、色々な勉強法を試して自分にあった勉強法を見つけることが大事です。とお伝えしました。けれども、そもそも、知り得た勉強法を実践できない!そんな…

逆算して勉強のPlanを立てる具体的なステップとは?

●勉強の成果をあげるのは戦略が必要。 勉強を始めるとき、なんとなくやってませんか?先日の記事でなんとなく勉強を始めるのではなく、逆算でPDCAを回すことが大事だといいましたが、まずPlanの詳細を紹介したいとと思います。●勉強でいうPlanとは? Planを…

危機感をエネルギーに変えよう

●自分のストッパーを外せるぐらい頑張りたい、だけどどうすればいいかわからない。自分のストッパーを外せるぐらい、もう1段階頑張りたい。そんなときはありませんか。でも、中々自分のストッパーを外せるぐらい頑張るってできないですよね。 ●火事場のバカ…

成果を出すには、トップダウン型、PDCA型の進捗管理が効果的!

●勉強なんとなく進めているけど、なんとなくこのままでいいのか不安、、、そんなことはありませんか?その不安。実は的中しています。私も高校時代なんとなく時間を使って勉強をしていましたが、見事に受験に失敗いたしました。(その時の反省を生かして勉強…

社会人の勉強には体力が必要!

●「毎日疲れて勉強どころではない!」社会人の皆さん、そんな問題を抱えていませんか?「はぁ〜今日も疲れた〜〜〜!寝よ!」今日も夜遅くまでバタバタと仕事、休日は寝て終わる。あれもこれも本当はやりたいこといっぱい、でも疲れていてベットにバタンキュ…

煽る言葉で自分を勉強するよう洗脳しよう!

「これぐらいでいいや」で、いいやと勉強でもなんでも思ってしまうことってありませんか? 結局「これでいいや」で止まってしまうと、そこで成長は止まってしまいますし、悪い場合には後退してしまいます。 もう、確実に目標を飛び越える実力が見についてい…

勉強の倦怠期に入ったら、「◯日間チャレンジ」などで、勉強を祭り事にしよう!

毎日勉強する習慣はついてきたけど、なんだか飽きてきちゃった、、、。だらだらやってしまう。そんなことはありませんか? 私もあります。こう、いい感じにブーストがかかっていない感じ停滞期のような。 そんな時大事なのは、30日感チャレンジや、SNSでの…

【コラム】 やり方を(how) を意識しよう

ある程度勉強法、とりわけスケジューリングに習熟してくると、目標から逆算して今日すべきことがわかるようになりますよね。そこで、ぶつかる壁が、なかなか目標通りに物事を進めることができない。という問題点です。 (私も今まさにぶつかっています)実際…

またまた動画を紹介して頂きました!

前回の記事に引き続き動画を、一緒にとって頂きました!今回は「勉強ができない人の特徴」で纏めていただいています。前回よりは、若干喋りは改善したでしょうか!?この動画では、勉強できない人の特徴としてちなみに、この「勉強ができない人の特徴」は全…

ゆー式勉強法・【今日のアクション:友人一人の目標を詳細に聞いて見よう!】

前回に引き続き、今日はモチベーションについてお話したいと思います! honblog.hatenadiary.jp 前回は、負のモチベーションについてお話しましたが今回は、今日は正のモチベーションについてお話したいと思います。今回は、特に前回お話した、仲間について…

模試を利用して、負のモチベーションを引き出そう!

なんども繰り返していますが、私が最も勉強法の中で重視しているのはモチベーションです。私は、モチベーションの維持のために、勉強のスケジュールをするとき、まず模試を入れます。TOEICなどの試験が複数回受けれるものだったら、もう〇月と◯月に受けてし…

ミニコラム 先生を見つけるには

前回の記事で理想の先生の要素をあげましたが 今回はその続編のみにコラムとして先生の見つけかたについてを書きたいと思います。 honblog.hatenadiary.jp 完全に自分の経験からの方法ですが、私が経験してきた先生の見つけ方を探して見たいと思います。①イ…

7つの要素を意識して、先生から効率的に学ぼう!

今日は前回の記事についての続編を書きたいと思います。 https://honblog.hatenadiary.jp/entry/2020/11/04/191532(毎日帰宅時にブログアップを掲げているのですが、昨日、スマホの電源がきれ帰宅時に執筆できず。かけませんでした、、、。連日更新記録15日…

自分にあった優秀な先生に教わることは、目標が高ければ高いほど大事!

今から身も蓋もない話をしますが、結局、良い先生、教材、周りの環境って勉強においてとっても大きいです。 私は、TOEICを継続期間3ヶ月で350→600点。継続期間約1年半ぐらいで740点にあげましたが、それができたのは紛れもなく、素晴らしい先生との出会いの…

毎日やることを続ける方法 〜習慣の身につけ方、トリガーの応用〜

前回続けるためには、小さなハードルで、いつやるか決めてやろう。というものをあげました。 honblog.hatenadiary.jp この「習慣」というのは勉強においてとても重要なので、今回はもう少し掘り下げてお話ししたいと思います。 習慣の代表的なものとして例え…

ゆー式★下克上勉強法〜お手製勉強ツール紹介~

先日の記事で、動機と決意を土台に「モチベーション」「進捗管理」「集中力」に当てはまる自分なりの勉強法を見つける大事さを記載させて頂きました。 honblog.hatenadiary.jp 自分の場合は今、どうなんだろう?と思い書き出して見ました。 シンプルなもので…

長時間勉強する危険性。わざと時間を短くしてみよう!

前回お伝えした記事でもかきましたが、長時間勉強時間を確保できるとそれはいいですよね!しかし、長時間勉強してしまうことの落とし穴があります。 それは、ダラダラしてしまって結局あんまりできない、という落とし穴です。私もいま、そのことで悩んでいま…

勉強法で抑えるべきポイントとは? ゆー式★勉強法マップで自分に足りない要素を探そう!

前回の以下の記事でもお伝えしましたが、適切な勉強法は人によって違います。 honblog.hatenadiary.jp けれども、勉強法には大きく抑えるべきポイントがあると思っています。それは 「動機」と「決意」 そして、「モチベーション」「進捗管理」「集中力」「…